朝起きたら朝食を作り、仕事から帰ってきたら夕食の支度、休みの日はお昼ごはんの準備。
一日に過ごす時間が長い場所であり、使い勝手を重視されるキッチン。
回りをまわることのできるアイランドキッチンや、ダイニングやリビングを見渡せる対面キッチン、開放感のある明るいキッチン、家族でお料理できる広々キッチンなどキッチンに対する【想い】は様々です。
キッチンのレイアウトは様々。住まいのカタチやライフスタイルによって変わってきます。
家事スペース、パントリーなど便利なスペースをプラスできること、ダイニング、リビングまでトータルで考える事ができるのも注文住宅の魅力です。
木ままで多く選ばれているのは対面キッチンです。
対面キッチン大きく分けて
①アイランドキッチン
②ペニンシュラキッチン
③I型キッチン
④セパレート型キッチン
⑤L型キッチン
大きく5つに分類する事ができます。
①アイランドキッチン
キッチンを壁面設置せず、ひとつの島のように独立させたタイプ。
周りをクルクルとまわることができ、囲むように作業ができるので、みんなでワイワイ、料理を楽しみたい方や、開放的な空間を望む方にオススメです。
②ペニンシュラキッチン
ペニンシュラ(=半島)キッチンとはアイランドキッチンの左右どちらかが壁にくっついた対面キッチンの事を言います。
料理をしながらリビング・ダイニングにいる家族とコミュケーションできるのが特徴です。
③I型キッチン
I型キッチンとはコンロからシンクまでが横一直線に並んでいるキッチンの事を言います。現在の住宅で最も採用されてます。
レイアウトは、壁付タイプ、対面タイプ、クローズタイプなどがあります。
④セパレート型キッチン
セパレート型のキッチンというのはシンクとコンロを別々に分たキッチンの事を言います。
コンロ側は壁付けで煙やニオイがリビングまで届きにくく、シンク側は対面カウンターで家族とのコミュニケーションが取りやすいのも魅力です。
あまり動かなくてもお料理しやすい点もおすすめポイント。
⑤L型キッチン
シンクや調理機器、調理台、キャビネットをL字に配列させたキッチンの事を言います。
L型キッチンはI型キッチンよりも作業スペースが広く取れる上、キッチンがL字型になっているので移動が楽なのが特徴です。
キッチンの高さ選び ※身長に合った高さを選ぶことが大切
身体に合わない高さは、疲労の原因にもなります。自分に合った高さをショールームや、見学会で確認していただいています。
最適なキッチンの高さは“身長÷2+5”が目安です。
たとえば、身長160cmの方だと、160cm÷2+5cm=“85cm”になります。
システムキッチンでは、ラクな姿勢で使えるように、ご自身に合った高さを選びましょう。
ひとりひとり違ったこだわりのあるキッチンです。
○大谷石のある住宅
ペニンシュラタイプ、奥様の理想だったステンレスの造作キッチンを採用。
料理をしながらリビング・ダイニングにいる家族とコミュケーションできるのが特徴です。
大好きな器をみて暮らしたいとのご要望で、カップボードもオープンにしました。
ウチとソトのつながりを持たせたLDK。こだわりの庭を眺め、四季を感じることのできるキッチン。
「ここに立つと家事が苦にならないんです」と奥様。
○もも畑に囲まれて暮らす平屋の家
ペニンシュラキッチンを採用。
ご夫婦で料理をされるK様。広々キッチンにプラスして、背面の造付カップボードはゴミ箱
まですべて隠せる引戸付き。急な来客も安心して通せます。
たっぷり収納できるパントリーと、冷蔵庫もLDKからは隠れる位置に配置しました。
○おうちカフェの家
I型キッチン壁付タイプを採用。
料理好きの奥様、間取りの一番のご要望は「外の景色を眺めながら料理をしたい」でした。
パン作りもできる作業台、ガスオーブン、床のテラコッタタイルにもこだわりました。