2016.07.30
みなさんこんにちは。
突然ですが、巾木って知ってますか?
壁の下の方に、5cmから10cmぐらい立ち上がって
いる、あれです。
普段、気にされていないと思いますが、なぜつける
のでしょうか?いるからです。
下の写真を見てみて下さい。
某リフォームの現場ですが、巾木がついていないと
こうなっちゃうのです。
壁の下の方に傷がいっぱいついてますよね。
掃除機かけるときに、丁寧に壁にそっと当たるように
かける人はまぁそういないです。私は、ガンガンぶつ
けながらかけちゃいます。そうした時に、壁の仕上げ
材は弱いので大体傷が入ります。だから、巾木をつけ
るのです。少々当ててもいいように。
巾木にも種類があって、木製巾木、ソフト巾木、タイル
巾木等々あります。壁の仕上げに合わせて選んでいくよ
うになります。
何気ないところにも、気を使って見てみると多くのちょ
っとした気遣いがあるのです。
いろいろ考えてるんだなぁ程度に思ってやってください。
それではまた来週。
p.s. 畳の場合は畳寄せと呼ばれます。細かいことは、
このブログではお気になさらずお読みください。
カテゴリー: お知らせ
2016.07.28
笑顔がつながる家では、昨日、上棟が行われました。
まずは、お施主様のH様と棟梁で建物の四隅をお清めしていきます。
お子さんたちも思いを込めて、一緒にお清めをしていきました。
お清めが終わると早速作業開始です。
棟梁と応援の大工で一斉に柱を建てていきます。
笑顔がつながる家は2階建てです。
建物の角の柱は他の柱よりも太くて1階から2階まで通った、「通し柱」を建てていきます。
通し柱があることによって、建物がより強くなります。
大工さんの休憩中。
ちょっと建物内にお邪魔しました。
ユニットバスが入るくぼみに入って、ジャブジャブジャブ。
ソラちゃんご機嫌です。
大工とクレーンを操作するオペレーターさんとで合わせて
次々と柱が次々と組み上げられていきます。
最後は屋根を組み上げて、上棟完了!!
皆さん、熱い中お疲れさまでした。
そして、H様おめでとうございます!!
引き続きよろしくお願いいたします。
カテゴリー: お知らせ
2016.07.27
7/23.24
岡山県岡山市立川町のはぐくむ家の
建物完成見学会は無事終了致しました。
両日共に暑い中お越しいただいたお客様、
ありがとうございました。
そして、お引越し前の大切な家を快く貸して
いただいたT様、ありがとうございました。
来ていただいたお客様、
まず北側の外観をご覧になって・・・
「これか~!!」と言われていました。
外からの目線を隠した設計、
自然素材の良さ、北道路の間取りの考え方などを
感じていただけたのではないかと思います。
また今回はかき氷もご用意させていただきました。
大人も、子供もうれしいカキ氷。
こんな暑い日にはぴったりですね!
また以前は植栽がまだ施工中でしたが、
完成しました。
外構工事前
外構工事後
アプローチに植栽が1本あるかないかで
全く違った雰囲気になります。
外構工事を含めたトータルでの設計、提案。
建物の完成と並行して進めて行くことが大切です。
次回見学会もぜひお越しください。
また9月11日(日)
木まま事務所にて、
第3回 夏の涼を楽しむ 流しそうめんも
予定しております。
楽しみにしておいてくださいね。
カテゴリー: お知らせ