2016.07.22
みなさんこんばんは。
7月21日に岡山市南区で快晴の元、上棟が行われました。
木ままでは、7月は上棟のラッシュです。
梅雨が明け、快晴な日々が続いて工事も順調に進んでいきました。
棟梁の紹介からすると、O様邸の棟梁はベテラン大工さんで、社長の先輩です。頼もしい限りです。
一本目の柱は、お施主様に建てていただきました。
その後は、プロの手によってどんどん進められていきます。
柱を建てて、梁を繋ぎ、2Fの床を貼っていきます。
施工途中の全景写真です。クレーンを使って、木材を吊り、ベテラン大工さんの手によって組立られていきます。
昼を回って一番熱い時間でも、ノンストップで続きます。さすがベテラン。心身共に鍛え上げられています。
最後に、予定通り屋根の防水材を貼って上棟終了です。
様と棟梁、木ままの社長と皆さんそろって、今後の工事の安全を祈って、無事終わりました。
一日で骨組みが出来上がっていく様を見て、みなさん「早いですね」と驚かれます。一気に形が出来上がっていくので、夢が形になる姿をみるっていいですよね。ものづくりの仕事に携わっている身としてとても嬉しい瞬間です。
これから、4か月近くの年月をかけて完成に向かっていきます。
で短い期間ですが、よろしくお願いします。
カテゴリー: お知らせ
2016.07.21
今年の春から、散策好きな木ままメンバーとその仲間たちで、
山歩きサークルを立ち上げて、機会を見つけては県内や近県の山を散策しています。
先日は、梅雨の晴れ間に那岐山に登ってきました。
那岐山は岡山県と鳥取県の県境にまたがる山で、標高は1255m。
初心者でも安心して登ることができると聞いて、
普段運動不足の私でも登れるかな?と登山をとスタートしました。
登り始め、空は灰色の雲に覆われて、梅雨独特の蒸し暑さがありましたが、
森に入ると一変、登山道が沢つたいということもあって涼しい風が流れてきます。
のんびりとしたペースで歩みを進めていたので、予定時刻を大幅に過ぎて山頂に到着になりました。
初級者向けの山といえども、やっぱり山頂に到着すると何とも言えない達成感がありますね。
那岐山の山頂は高い木もなく、視界が開けているので開放感が格別です。
そして、メンバーの用意してくれたランチ!
まさか、山のてっぺんでこんなご馳走が食べられるとは!!
大満足でした。
今度はどこの山に登ろうかな?
いいところがあったら教えてくださいね。
カテゴリー: お知らせ
2016.07.20
梅雨明けし、さらに暑い日が続いております。
皆様体調など崩されていませんか?
また子供たちは学校が夏休みに入り、これから毎日
楽しみがいっぱいですね。
うっうらやましい。
そんな暑さが続くこれからの時期。
力がいるのが庭の草取り。
雑草対策の一つとして、庭にはグランドカバーを
植えています。
グランドカバーとは文字通り地面を覆う植物のことです。
主にはヤブランを植えています。
常緑で耐寒性・耐暑性にもすぐれ、日向から日陰まで
植えることができるのが魅力です。
細長い葉が涼しさを感じさせてます。
手前にはディコンドラ。
丸葉が連なっている姿がとってもかわいいんです。
植える前に比べ、やはり雑草が減りましたし、
なんといっても見栄えが違います。
ちょっと緑を加えるだけの変化。大切です。
緑があるだけで、暑さも軽減されます。
グランドカバー、他にもたくさんあるので
これからの住宅にも活かしていきたいです。
カテゴリー: お知らせ