2017.09.29
皆さんこんにちは。㈱木ままの川上です。
今日は朝の最低気温が13℃を下回りとても寒い朝を迎えました。布団の温かさが気持ち良い季節になってきました。この季節になると、布団から出たくない病にかかる人が増えてきます。私もその一人です。まだ9月なのに、残暑どころか秋がフライングぎみで来ていますね。夏より冬派の私は、過ごしやすくなってきたこの時期から活動が始まります。まずはじめに、年度末にある姉の結婚式に向けて毎年恒例の減量を始めようかなと思っております。-6kgを目指して運動にも性を出していきます!来月から高校引退以来の剣道をしようかなと思ってみたり。急にやると怪我するから徐々に体を慣らしながらやっていきます。心・技・体のまずは体から作り上げていこうと思っています。成果が出たら、報告しますね。
さて、今日は岡山市北区で建築予定の住宅の解体の様子をご報告します。
現在解体しているアパートです。築30年以上の古いアパートです。隣地境界の倉庫、隣に建つアパート、隣地の一軒家の方々に配慮しての解体工事となっています。
解体中の様子です。瓦等は先におろして、重機を使って解体していきます。木くず、コンクリートガラ、金属等の分別を行いながら、リサイクルできるものはリサイクルに回して、環境に配慮した作業を進めて行っています。法律で建築物の解体はかなり規制があるため、それに則って作業をしていきます。
4日ほどで上物が倒され、基礎が見えてきました。コンクリート製の物の解体には少し手間がかかりますが、重機を使って壊していきます。
今日の様子です。なんか基礎をとったにしては地盤面が深いなと。よく話を聞けばなんと、基礎の下に基礎がありましたとのこと。前の前の家の基礎がでてくるなんて。現在では考えられない状況に四苦八苦しながらも基礎もほぼ撤去し終わり、埋め戻していっていいます。地下水位も高く、最後の方で苦労しました。
明日、舗装を撤去し埋め戻しをして作業終了です。来週からは、地盤調査をし、地盤改良工事に移っていきます。終わり次第、基礎工事に移っていきます。また、近々ご報告をしますね。
それでは、また来週。
カテゴリー: お知らせ
2017.09.28
みなさんこんにちは。
株式会社木ままの竹田です。
季節もすっかり秋づいてきましたね。
昨日我が家では、今シーズン初の鍋をしました。
先週末の土曜日。
岡山県岡山市北区の古民家再生の現場で、解体前のお清めを行いました。
お施主様のK様との出会いは3年前。
吉備路の古民家再生のお宅での完成見学会でした。
ご両親から受け継いだ町屋のご自宅を再生されたいとのことで、
見学会参加していただきました。
あれから3年間、打合せを重ね、いよいよ工事が始まります。
ご先祖から代々受け継がれてきたお宅をどのように残していくか、
悩み、検討を重ねてようやくこの日を迎えられました。
お清めの後、ご主人に柱にのこぎりを入れていただき、解体工事がスタートします。
歴史ある旧家に新たな息吹が吹き込まれます。
カテゴリー: お知らせ
2017.09.25
こんにちは。株式会社木ままの武縄です。
お彼岸も過ぎ、すっかり涼しくなりましたね。
先日、工事中の集う家にいってきました。
着々と工事が進んでいます。
いつも黙々と仕事をしてくださる大工さん。
ありがとうございます。
メイン道路からの外壁は板張りで、これから色が入っていきます。
近所のおじいちゃんが
「ここは喫茶店ができるんじゃなぁ。木ままっていう名前の」
と通り過ぎていったと、お施主様が言われていました。
木ままの現場看板。みていただきありがとうございます。 笑
でも、喫茶店じゃないんです。平屋の2世帯住宅なんです。
2世帯住宅の集う家。親世帯、子世帯どちらも、腰掛けれる
畳スペースがあります。そちらの工事も着々と進んでおります。
これから、左官工事、内装工事、外構工事、そしてお施主様
こだわりの造り付けのキッチン!
12月には完成見学会も予定しております。
ご興味ある方、ぜひお越し下さい!
カテゴリー: お知らせ