2019.08.30
みなさんこんばんは。㈱木ままの川上です。
復帰後1ヶ月が経ちました。お盆があったせいかアッという間の一か月でした。
気づけば暑い夏も終わりそうな気配で朝晩は涼しくなってきましたね。昼間もうだるような暑さの峠も越え、比較的過ごしやすくなってきた今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?事務所での仕事がメインになっており、日々図面との格闘をしております。設計スタッフとは少し違い設計された建物をいかに
設計図通り、いや設計図以上の建物を作れるか頭を使いながら考えています。昔から机に向かうのは苦にならない為、図面を書いたり考えることが好きなので
向いているのかなと思っております。高校3年生の夏休みは、朝から補講を受け午後からは帰って家又は図書館等で勉強していたわけで12時間ぐらいは勉強
していましたね、と事務所で言うとみんなに驚かれましたが受験生はその位するものだと思ってたので、自分では普通だと思っていたことが人によっては
違うんだと改めて感じました。でも、12時間勉強していたとか冷静に考えると引きますよね。暇だから勉強していたあの頃の自分を褒めたいですね。
仕事しだすとなかなか勉強はする気になれないのですが。あの頃の気持ちが復活してくれればいいのですが。
そういえば、娘についに歯が生えだしました!いやぁ日々の成長にいちいち興奮しております。まだ歯が生えたと言っても2mmぐらい顔を覗かせたぐらいなんですけどね。
見えますか?この可愛い歯が!そろそろ7ヶ月を迎えますが、順調にすくすく成長していっております。
帰ってお嬢と遊ぶのが日々の楽しみですね。パパ見知りの時期も通り越え、帰って目が合うとニヤニヤしてくる姿をみると抱っこしたくなるんですよね。
親バカ街道まっしぐらで日々過ごしております。
建築場所:岡山県倉敷市真備町
建築内容:平屋住宅建築
記載者:株式会社木まま 川上
記載日:2019年8月30日
さて、前置きが非常に長くなりましたが本題へ入ります。
8月26日に木づなの家の棟上げが無事執り行われました。元々、住宅の建築を木ままで検討されていたお客様ですが、1年前に母屋を被災され2世帯の住宅を
建築する運びとなりました。約1年が経ちついに棟上げの日を迎えることができ、木ままスタッフ一同安心しております。その様子をご紹介させて頂きます。
朝一番に四方のお浄めを行い、棟梁、お施主様に一言頂き棟上げを開始しました。
柱を建て梁を繋いでいき、10時前には下の写真の姿になりました。
平屋なのでここまでは非常に早く組み上げられあっという間に終わってしまうのではないかと思えてしまいます。しかし、平屋は屋根が大きいのでここからが長い道のりになります。
この写真は母屋を組んでいる様子です。屋根の骨組みです。内部の天井が勾配天井だと登り梁と言われる屋根の勾配にそって斜めに掛ける梁や
水平に梁を組み束を建てて910mmピッチで母屋を入れて行ったり屋内の天井や間仕切りに合わせて小屋組みをしていきます。
小屋組みが終わると、屋根断熱が吹付の為屋根の通気層を潰さないようにシートを貼り垂木と呼ばれる野地板を受ける下地を並べていき、屋根の木下地である構造用合板を貼って屋根ができあがっていきます。
この上に、防水紙を張った様子が下の写真です。
さすがに屋根が大きすぎて全ては終わらなかったのですが、大部分はルーフィングという防水紙まではることができました。奥のブルーシートをかけている所は
後日の屋根下地を完成させた後に、防水紙を張り屋根の仕上げ材であるガルバリウム鋼板を施工していきます。
久々の炎天下で非常に体力を消耗し、この日は良く眠れました。これから長い期間になりますが、M様K様よろしくお願いします。
カテゴリー: 平屋
2019.08.26
こんばんは。株式会社木ままの武縄です。
朝夕が急に涼しくなり、秋の気配を感じる頃となりました。
子供たちは長かった夏休みも終わり、
秋が運動会のところは練習でへとへとの毎日がやってきますね。
個人的には運動会の練習は好きで、特に組み体操が好きでした。
小さかったため、上になることが多かったからですかね・・・
下で支えてくれている人達は本当に大変ですよね。
そんな中、9月の建物完成見学会の開催が決まりました。
9月28.29日 土日 総社市宿 あゆむ家
お客様のご厚意により2日間限定で開催させていただきます。
敷地を最大限に活かした2階建ての建物で、
ご夫婦が歳をとってからも1階で暮らせる間取りになっています。
奥様こだわりの造作キッチン、造作洗面、
LDKの吹抜けの空間、
家事が楽になるように考えた動線、
土間収納、パントリー、リビング収納、洗濯スペースの収納などの
家が片付く収納スペース、
LDKからつながったお子様ものびのび遊べるテラススペース
などのこだわりがたくさん詰まっています。
建物完成見学会は完全予約制となっております。
見学ご希望の方は、
下記の電話またはメールにてご希望の日時を第3希望までご指定の上、
予約をお願いいたします。
(お越しいただく人数もお知らせください。)
9/28(土)
①10:00~11:30 ②12:00~13:30 ③14:00~15:30
9/29(日)
①10:00~11:30 ②12:00~13:30 ③14:00~15:30
尚、時間内にご案内できる人数には限りがあり、
1日限定12組 になります。
予約状況によってはご希望に添えない場合がありますことを
あらかじめご了承ください。
※ありがたい事に、毎回たくさんのご予約をいただくため
ご予約のお問い合わせをいただいた際、すでに満席でお断り…
といった場合が多々あります。これから家づくりをお考えの方、
早めのご予約をおすすめします。
[現地でしか味わえない居心地の良さ]を感じていただきたいと
思っております。
スタッフ一同、皆さまにお会いできることを楽しみにしております。
ご予約の際下記の件をご注意ください。
◎見学会はお引き渡しの前の家をお借りした見学会になります。
つきましては、ご来場時のアンケートをお願いしております。
◎お子様にはキッズコーナーをご用意しておりますので
そちらをご利用ください。
◎見学会ではトイレの使用ができませんので
あらかじめご了承ください。
T様、お引き渡し前のお家を貸していただき
本当にありがとうございます。スタッフ一同心より感謝致します。
引き続きよろしくお願い致します。
カテゴリー: お知らせ
2019.08.26
朝晩に涼しさを感じるようになりました。
昼間はまだ暑さが残りますが、
ようやく夏の終わりがみえてきたような気がします。
“ 寒暖差に注意し、体調管理に気をつけましょう ”
ラジオから聞こえてくる言葉にも季節の変わり目が感じられます。
子供たちは 夏休みの宿題に追われている時期でしょうか?
懐かしいですね、僕は毎年宿題に追われていました。作文は地獄でしたね。
*岡山市中区の富山中学校、僕の母校です。
当時、サッカー部に入りましたが
球拾いが嫌だったので、
入部したのは上の学年が引退した中学2年の夏ごろ。
僕の学年は小学生のころから何故かやたらと弱いチームに仕上り、
試合に勝った記憶がほとんどありません。
中学でも小学生の頃とほぼ同じメンバーでチームは構成されました。
上手い友達もたくさんいたのに不思議です。
僕たちの学年は、どのスポーツも弱かったので、
その記憶だけが残り、富山中 イコール 弱小のイメージしかありません。
中でもサッカー部は岡山県で1番弱いチームとなりました。ある意味、名誉です。
総社市にて現在工事進行中のお客様、Y様の息子さんが
先日 卓球の全国大会に行かれました。
その全国大会への切符をかけた岡山大会での決勝の相手が、
なんと我が母校の富山中学校ということでした。
去年、打合せをする中で雑談交じりに富山中がライバル校というのを聞き、耳を疑いました。
!? あの富山が!?
どんな天変地異が起きたのかはわかりませんが、
30年ほど前の富山中学校から想像もつきません。
といえば怒られるでしょうか・・・
結果はまだ聞いていませんが、全国は凄いですね。
全国大会は滋賀県で行われたのか、
わざわざお土産を買って来てくださいました。
卓球のイラストが細かく描かれています。
“ お好み焼き味のせんべい ” と勝手に思い込み、口に入れると全くの予想外。
メイプルシロップの甘さが広がるサブレのようでした。
この意表突かれた感覚に
2ポイントほど取られた気持ちです。
この意表を突く攻撃が富山中にも必要だったのでは。
と上から言えば、怒られるでしょうか・・・
Y様、お土産ありがとうございました。
やさしい甘さのサブレは仕事の合間にいただいております。
桝江でした。
カテゴリー: お知らせ