2019.11.29
こんにちは。株式会社木ままの竹田です。
先日、木ままの庭がケヤキの葉っぱで埋め尽くされていました。
いよいよ寒さが本格的にやってきそうです。
事務所ではもうそろそろ薪ストーブが必要ですね。
明日は年に一度の健康診断です。
毎年、直前になってああしとけば良かった、こうしとけば良かったと後悔をしているんですが、
今年も相変わらずですね。
以前はバスケットボールをしていたり、たまに山登りをしていたんですが、
最近はほんとに体を動かせていないです。
このままじゃ、体が固まってしまうんじゃないかと本気で思ってしまうんですが、
なかなか重い腰は動きません。
手始めに以前やっていたヨガのDVDを出してきて家の中で動いてみようかなあと思っています。
やっぱり、年齢を重ねるごとに体調のことは気になってくるので。
簡単なところから首のエクササイズと呼吸法を…。
明日の健康診断には間に合わないですけど、来年の健康診断ではいい結果が出るといいかな。
カテゴリー: お知らせ
2019.11.28
次の日が休みの時は
ゆっくり寝てやろうと目覚ましをかけません。
普段の睡眠を補うのはここしかないと思うからです。
がしかし、体内時計というのは割と正確で
毎日決まった時間に勝手に目を覚めさせます。
これには参ります。
どうにかもう一度寝てやろうとトライしますが、休みの日に限り2度寝ができません。
結局渋々起きることになり、
休日の朝はいつも寝ぼけ眼で始まります。
朝ご飯を食べ、体が慣れてきたころ
普段はずぼらな僕でも家事くらいはします。
この時期、玄関ドアを開けてすぐ目の前に広がるモミジは我が家のお気に入り。
でも築40年の庭には落ち葉がびっしり。
とりあえず洗濯物を干し、続けて庭の掃除をします。
毎年恒例の面倒くさい作業ですが、
それが意外にも楽しかったりします。
掃除がてら、よく見てみると同じ種類でも色んな色の葉っぱがあることに気がついて・・・
こんな葉っぱ遊びをして楽しい気分になったり。
植栽に囲まれた家がやっぱり良いとつくづく思います。
落ち葉の掃除が面倒とか、
草むしりが面倒とかよく言いますが、
やっているうちにきっと楽しくなります。
なのでこれから新しく家を建てられる方々、
ぜひ庭にたくさんの木を植えてみてはいかがでしょう。
掃除のあと、集めたごみ袋の数を見ると現実に戻りますが・・・
桝江でした。
カテゴリー: お知らせ
2019.11.26
こんにちは。
日が暮れるのが早くなりましたね。17時を過ぎると辺りは真っ暗です。日に日に寒くなってきているので外作業の職人さんは大変です。
所在地:岡山県倉敷市
建築内容:2階建て木造住宅建築
記載者:株式会社木まま 國分
記載日:2019年11月26日
今回ご紹介する建物は上棟してから少し大工工事が進んだところまでのご紹介です。
上棟後に金物を取り付けて断熱工事ができるように外周部の壁などを施工していき、外壁全面に透湿シートを張っていきます。
外壁は続いて通気胴縁という木材を縦方向に釘で打ち付けます。
軒天の板張りも続けて施工しました。
軒先に通気用の溝を作り虫などが入らないように金網を取り付けています。
内部は断熱材の吹付前に電気配線を先行で配線し、一部木下地の施工をした後に断熱材の吹付作業を行います。
断熱材吹付前の状況です。
断熱吹付後の状況です。
壁面は柱面よりも出ないように出過ぎた部分は削り落とします。
屋根面については天井面よりも下がっている部分のみ削り落とします。その他は吹き付けたままの状態で完了です。
引き続き大工さんが少しづつ進めて丁寧に仕上げていきます。
カテゴリー: お知らせ